主婦起業家の「家事時短のアイディア」50発!!④<ライフスタイル編②>

主婦起業家の「家事時短のアイディア」50発!!④<ライフスタイル編②>(起業したいあなたへ!主婦の起業ブログ・起業したい・主婦起業) 主婦起業家のアイディア

こんにちは!

師走になり慌ただしくなりました。

あれもこれもやらなきゃ、と思っても、

この身は一つ!!


なので、無理なくやるべきことの優先順位をつけて一つずつ確実に片づけていきましょう。


さてさて、「主婦起業家の「時間を生み出す挑戦」50発!!」シリーズもこれで4本目です!!

これから後半戦です。

まだまだアイデアがいっぱいですよラブ


それでは早速いきましょう!!

28・今使わないものは捨てる


私はミニマリストではありませんが、使わない物はできるだけ持たないようにしています。


物は保管するだけでコストがかかっています。


物を所有するということは、お手入れ・掃除・修理・スペースなど、

金銭以外にも色々なコストを消費しているものです。
 

我が家では「1−2年使っていないものは廃棄する」と決めています。


将来使うことが確定しているものは良いですが、
「いつか使うかも」の「いつか」は来ないと思っています。

29・必要な物以外買わない


必要な物以外は買わない。

言葉にすると当たり前に思えますが、案外できていなかったりします。


これは節約にも繋がりますが、ちゃんと時短にもメリットがあるのです


物が多いことで片付けの手間が増えますね。


毎回どこに置いておこうかと考えなくてはいけませんし、

存在そのものが頭から離れずに思考の邪魔になっている可能性もあります。


私は物を所有することで毎月1個につき100円支払っていると考えます。


そうすると、「そこまでして持つべき物なのか」を考えますよね、

それが持ち続けるか手放すかの判断基準になります。

30・1個入れたら2個手放す

これはメンタリストDaiGoさんの本に書かれていたものですが、1イン2アウトルールというものです。


物は油断しているとどんどん増えていくので、

このルールを取り入れることでそれを防げるということで、我が家でも導入しています。


毎回、今あるものを2個捨ててまで欲しいものか、と考えるようになったので、衝動買いも激減しました。

「片付けの心理法則」著者:メンタリストDaiGo

31・メルカリは3000円以上で、譲り先探しは期限を決める


不用品が出ると、「メルカリで売ればいいや」と考える方は多いかと思いますが、ここにも罠があります。


メルカリの出品は面倒臭いものです。


無料で誰かに譲るにしても、お譲り先をずっと探し続けているようであれば本末転倒ですね。


どちらも基準を設けて、その基準を超えたらすぐに処分した方が時間や労力も最小限で済みます。

基準は自由ですが、
我が家は3000円以上で売れないもの、譲り先を1ヶ月探して見つからない場合は
思い切ってゴミとして処分
します。

32・不用品の寄付先は法人やNPOだけ


不用品を寄付する先に個人は指定しないようにしています。

個人同士のやりとりは、スケジュールを合わせないといけなくなるのと、貸し借りの関係を作ってしまうからです。

自分は全く気にしてなくても、相手が気にしてしまう場合がありますし、
人によっては「次」を期待されてしまうこともあります。

実際にトラブルに発展したこともあります。
(その人は少し依存心が強い方だったので、全ての人に当てはまるわけではありません)

変に気を使い合ってしまうのであれば、寄付先は法人やNPOだけにしておくのが無難です。

33・目的のないSNSをしない


SNSは、仕事や自分の活動の告知など、明確な目的がない場合は

やらない方が自分の時間を多く確保することができます。


SNSの利用者数を考えても、コンテンツ量は相当なものです。

見始めるとキリがありません。


時間を確保したいのであれば目的のないSNSは行わないことが一番です。

34・スマホの通知は全てオフ


クライアントとのやり取りはLINEが主ですが、チェックする時間は決めています。


その為、基本的に通知はオフにしています。
スマホの通知は作業を中断させたり集中を途切れさせてしまうので、

LINEだけでなく、各種アプリの通知も全てオフにしています。

35・人に頼る


これはとても大切なことです。

自分一人で全てやろうとしないということです。


自分の専門分野じゃないけれど、頑張れば何とかできそうな案件があったとします。


その時、無理してそれを自分でやろうとするのではなく、専門としている人に依頼するようにしましょう。


得意な人にお願いするということです。


そうすると自分にしかできないことに注力することができます


これはプライベートでもぜひやっていただくと良いと思います。

36・睡眠時間をしっかりと確保する


睡眠時間はしっかり確保しましょう。

睡眠時間を削って無理しても次の日悪影響が出ます。


1時間無理して活動しても、その1時間の生産性はどんなものでしょうか。


それであれば、しっかりと寝た後の1時間に全集中した方が、効率良く成果を出すことができます。

また睡眠時間を削ると心身の健康に影響します。


睡眠時間を削ってまで行っていることは、本当にあなたの人生に必要なことですか?

睡眠時間を削っている自覚がある場合は、タスクの整理をまずやってみてください。


今回は以上です。

これでライフスタイル編は終了です。

次はガジェット編です。

次もアイディア満載ですので、楽しみにしていてくださいね爆  笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました